失敗した時は叱るのではなく「教える」のがモンテッソーリ流子育てのコツ
自分でコップで飲めるようになった頃、食卓でうっかり飲み物をこぼしたり、床をよごしてしまうことってありますよね?そんな時に「あっ!またこぼして!」「ちゃんと両手で持たなきゃだめでしょ!」と思わず言ってしまいますが、そんな時の言葉がけをチェンジ!それは、
「こぼしたら、拭こうね。」
この一言。これがモンテッソーリ流です。失敗は必ずすることだし、もちろんこれを防ぐための工夫を教えるのも大切なことですが、実はそれよりもっと大事なことは『失敗した時の対処法を教える』ということです。これが重要な大人の役割なのです。
何か失敗をしたとしても、どうすればいいか知っている子は、失敗を悪いものとは捉えずどんどん前向きにチャレンジしていくことができます。失敗を繰り返していくうちに「どうしたらこぼれないかな?」と試行するチャンスも与えられるのです。
例えばモンテッソーリクラスにはこんな雑巾が用意されています。
黄色が床用、白がテーブル用などと色分けすると分かりやすいですね!そして傍らには必ず汚れものを入れる容器を置きましょう。そしてこの汚れた雑巾を洗って干すお仕事も子どもたちは大好きですよ!
「こぼす」→「拭く」→「洗う」→「干す」→「しまう」
これこそまさに家庭で行えるモンテッソーリ活動ですね!
ちなみにフェイスタオル1枚で、雑巾が8枚作れます。(↓タオル半分で4枚分)
これくらいのサイズが子どもの手にピッタリなので、ぜひ試してみてくださいね!
![]() | モンテッソーリポータル「バンビーノ」ライター/池角深雪 モンテッソーリ国際教師 幼児教室の講師を経て、AMI(国際モンテッソーリ協会)公認の国際ディプロマ(2.5〜6+歳、0〜3歳)取得。おもちゃコーディネーター取得。 現在、都内のこどもの家勤務中。 2018年7月7日(土)パパ&ママのためのモンテッソーリ勉強会「子どもの心が育つメカニズム」モンテッソーリ教育からのアプローチ開催します。詳しくはこちら |
---|
-
-
2018.09.24カテゴリ / BOOKS
自分で考えて動ける子になるモンテッソーリの育て方
-
-
2018.08.16カテゴリ / BOOKS
「マンガでやさしくわかるモンテッソーリ教育」
-
-
2017.12.21カテゴリ / GOODS
ウォールクロック [fun pun clock/ ふんぷんくろっく]が2017年度グッドデザイン賞受賞!
-
-
2017.10.01カテゴリ / コラム これってそういうことなんだ
水をさわりたくて仕方がない!!
-
-
2017.09.19カテゴリ / コラム これってそういうことなんだ
町の看板をかたっぱしから読みまくる!
-
-
2017.09.17カテゴリ / コラム これってそういうことなんだ
通りすがりのブロック塀を歩かずにはいられない!