モンテッソーリ教育で本物を使う理由

2025.05.08 カテゴリー: プライマリークラス, 日常生活の練習

モンテッソーリ教育では【本物】を使うことを大切にしています。
例えば、コップやお皿もなるべくプラスチックではなく木や陶器やガラス
を使う。
小さなおこさんが扱うものであっても、なるべく本物を使うことを推奨しています😊

その理由は、

本物を使うと
本物のフィードバックがある!

からなんですね😊
世界を知ろうと探求しているこどもたちにとって、実はこれがとても大切です。

ガラスであれば雑に扱うと割れてしまう
陶器であればぶつかるとカチャカチャと音がする
包丁はホントに切れる!

そういった本物を使うことでのフィードバックを受けて、

もう少しゆっくり動かそう
もう少しそっと置こう

と、こどもたちは自分の動きを訂正していくことができます😊

大人に言われなくても、自分で気づいて自分で動きを調整して正していける。
これはこどもたちにとってとても大きな喜びです✨

大人だって、できれば人に指摘される前に修正したいですよね😅それとおんなじ気持ちが小さいおこさんにもあります。

ですから、なるべく自分で間違いに気づけるような環境作りをする、というのはお家でも取り入れたいポイントです😊☝️


バンビーノの見学にいらっしゃいませんか? 無料体験受付中です。
「その前にちょっと説明を聞いてみたい」という方には、Zoomでのオンライン説明もご用意しています(フォーム内でご希望を選べます)💻
そして、「ちょっと気になる…」という方も、どうぞ気軽にDMでお声かけくださいね🌷
お返事させていただきます😊

上野毛モンテッソーリこどものいえ「バンビーノ」
毎週、火・水・金・土曜日開催しています。