
モンテッソーリポータル「バンビーノ」が実運営するこどものいえです。0歳〜1歳半のお子さんが母親と一緒に参加できるニドクラス、1歳半から始められるICクラス、3歳〜6歳からのプライマリークラスがあります。2025年4月19日から土曜プライマリークラスもスタートします。保育園に通っているお子様もご参加お待ちしております。

モンテッソーリ教育に感する書籍や雑誌のレビューを掲載します。また、モンテッソーリ教育本ではなくても子育て参考になる本やモンテッソーリ教師おすすめの絵本などもご紹介します。
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』や『どうする家康』を見ていたら、 たびたび薬草をゴリゴリとするシーンが登場していました。 あの道具、何だろう?と気になって調べてみたところ、 「薬研(やげん)」という、昔から日本に伝わる道具だということがわかりました。 薬研は、もともと薬草をすりつぶして薬を調合するために使われていた道具。 …
子育ての中で、「この時期の関わり方が難しい」と感じることはありませんか? まだ言葉も不安定で、気持ちの切り替えも難しい。思いどおりにいかないと泣いたり怒ったり。1歳半から3歳ごろの子どもたちは、心と体の土台を一生懸命つくっている最中です。 でも実は、この“手がかかる時期”こそ、モンテッソーリ教育の視点から見ると、とても …
小さい頃、娘が私の財布からカードを抜き出して、何やら真剣に遊んでいたことがありました。 大人から見れば「やめて〜!」と叫びたくなるような光景。でも、その姿はとても集中していて、楽しそうで…今思えば、あれはただのイタズラではなかったのだと気づきます。 実はこれは、モンテッソーリ教育で言う「秩序の敏感期」や「運動の敏感期」 …
この教材は、動物の出産のちがいに注目した絵カードセットです。「たまごをうむ(卵生)」「あかちゃんをうむ(胎生)」「おなかのなかでたまごがかえって、あかちゃんをうむ(卵胎生)」の3つのタイプに分けて、動物たちの出産のかたちを楽しく学ぶことができます。 データは左右が対になっており、表には写真、裏にはやさしい説明文 …