モンテッソーリ教育は「Aid to Life(生命が育つ援助)」と言われます。
たくさんの情報があふれる中でお子様のために何をどのように、と悩むご保護者や保育者の皆様のために、AMI(国際モンテッソーリ協会)のサイト Aid to Life は、わかりやすくシンプルなアドバイスをお届けしています。
乳幼児に限らず小学生・思春期にとってのAid to Life とは何か、
また認知症の高齢者にとっての、また目が見えない人にとっての、車椅子生活者にとっての” Aid to Life” はどんなことか…を3回(11月27日、12月11日、そして新年1月8日)の連続講座を通して、暮らしの中で一緒に発見していく日曜日の朝トークです。
第 1 回: 11 月 27 日(日)Aid to Life ってなに?
「生命が育つ援助」として紹介されることが多いモンテッソーリ教育の基本的な考え方を、乳幼児はもとより児童期、思春期など他の発達段階にいる子どもたちや、高齢者や車いす生活者など、多様な状況にいる人々に当てはめて考えてみましょう。もし誰かに「モンテッソーリ教育って何?」と聞かれた時でも、分かりやすくシンプルに伝える方法が見えてくるかもしれません。
第 2 回: 12 月 11 日(日)誰かに教えたくなる“Aid to Life”
約半年かかって友の会で翻訳した AMI のサイト“Aid to Life”の紹介です。今回はその検索のノウハウだけでなく、他の育児書には見られない、子ども目線で書かれたユニークな分類を通して、モンテッソーリ教育が大切にしている子どもの自立についても焦点を当てたいと思います。読み進むうちに、もっともっと誰かに伝えたくなり、また Aid to Life という言葉が馴染みやすい日本語になることを願っています。
第 3 回:2023 年 1 月 8 日(日) Aid to Life の目指すこと~手の平和利用
モンテッソーリは“Hands are tools for our intelligence”「手は知性の道具である」と語 っています。どんなに器用な手に発達したとしても、その手を統制する心や精神が穏やかで利他的でなければ、知性の道具とは言えず、物や人を傷つける手は平和のために使っているとは言えません。紛争地域で出会ったたくさんの子どもの手の動きを紹介しながら、真の平和の道具としての「手」の在り方を模索して
【時間】10:00AM~11:30AM
オンラインによるトーク
司会進行:深津高子(AMI 友の会 NIPPON理事)
どなたでも、どの回からでも参加できます。
【お申し込み方法】
こちらの URL https://forms.gle/tby78yE3zkF6SgT1A から、詳細をご確認の上、お申し込みください 申し込み締め切り 第1回 / 全3回 一括 11月22日(火) 第 2 回以降の申し込みについてはホームページでご案内します。
前の回の参加に関わらずお好きな回から参加できます。
【申し込みから参加までの流れ 】
1. 申し込みフォームに記入し送信してください。
2. 受付後、AMI 友の会 NIPPON から請求書を送信いたします。
請求書記載期日までに参加費をお振込ください。*請求書送付前のご送金はご遠慮ください。 3. 入金確認後、お送りする参加案内記載のURLから当日はミーティングルームにお入りください。
4. 参加型のセッションを予定しています。そのため、見逃し配信はありません。
【参加費】
AMI 友の会 会員:2,000 円/回、3 回一括払い 5,500 円
一般:3,000 円/回、3 回一括払い 9,000 円
* 一旦納入された参加費は返金致しません。
*1台のデバイスで複数人がご覧になる場合もお一人ずつお申し込みください。
主催:一般社団法人 AMI 友の会 NIPPON
神奈川県相模原市南区鵜野森 2-20-2
お問い合わせ amitomo@arion.ocn.ne.jp
TEL&Fax: 042-705-6160
-
-
2023.03.09 講演会
2023年3/19(日)国際試験管キャロル・ポッツ先生による特別講演会開催
-
-
2023.03.03 ワークショップ
2023年3/19(日) トリアンゴロ モンテッソーリ ワークショップ開催いたします。
-
-
2023.02.20 体験・公開保育・説明会
新規生徒募集!@品川区戸越 「教室でのモンテ&英語体験会」へのご参加はいかがですか?
-
-
2023.02.20 体験・公開保育・説明会
2023年3月5日(日)、3月19日(日)モンテッソーリ&イングリッシュJunna’s English Roomお教室でモンテ体験会
-
-
2023.02.01 採用情報
上野毛モンテッソーリこどものいえ「バンビーノ」ではスタッフを募集しています。(水曜日or金曜日)
-
-
2023.01.26 講演会
2023年2月12日(日)ジュディ・オライオン先生講演会