オンライン 2022年6月26日(日)AMI 友の会NIPPON定時総会&講演会「モンテッソーリ教育の普遍性とその広がり」
115年前、イタリアで幼児を対象に始まったモンテッソーリ教育が、現在はスポーツ界や高齢者のケアにまで幅広く応用されています。オランダの AMI本部からは、スペシャルゲスト、リン・ローレンス事務局長による、これからの世界におけるモンテッソーリ教育が担う役割についてお話し頂きます。たくさんの実践例のスライドもご紹介いただく予定です。充実した休日の午後をお楽しみに!
※14時〜の講演会はどなたでも参加可能です。
6月26 日(日)
AMI 友の会 NIPPON 定時総会&講演会
「モンテッソーリ教育の普遍性とその広がり」Zoomによるオンライン開催
総会:13時〜(会員のみ)
講演会:14時〜(どなたでも参加できます)
講演会参加費用
◆ 一般 3,000 円
◆ AMI 友の会 NIPPON会員2,000 円
◆ AMI0-3/3-6 コース在学生1,000 円
Lecturer1: 14:00-14:45
杉田美和
(一般社団法人 日本モンテッソーリケア協会 代表理事・大阪大学工学研究科特任准教授 博士(工学)/経営学修士(MBA))
「サービス付き高齢者向け住宅「柴原モカメゾン」・看護ホスピス「もかの家」でのモンテッソーリケアの取り組みと、大阪大学との連携によるモンテッソーリライフの構築に向けて」
Lecturer2: 14:50-16:00
上崎有紀
(元公立中学校保健体育科教員、AMI0-3 アシスタント/モンテッソーリスポーツ受講生/ヨガ講師/ライター・編集者)
「モンテッソーリスポーツの特徴と実践のための大人の役割 〜子どもたちと運動の喜びを分かち合うために〜」
Lecturer3: 16:15-16:55
リン・ローレンス
(国際モンテッソーリ協会事務局長/AMI3-6歳トレーナー)
「世界の友の会の重要性と今後の役割」 (ビデオメッセージ)
モンテッソーリの環境には物と人の部分があると言われます。物的環境は、自分の家やクラスのことだけではなく、広く地球環境までを含められると思います。そして人的環境とは、教師や保護者だけでなく、人類という大きな視点に立って考える時代がやってきました。つまり私たちのやっていることはエコロジカルな(生態に配慮した)教育なのです。
お問い合わせ:一般社団法人AMI友の会NIPPON
-
-
2023.05.25 講演会
2023年6/4(日) 深草こどもの家学校法人化応援企画「今、子どもに一番大切なこと【オンライン配信】」のお知らせ
-
-
2023.05.25 ワークショップ, 研究発表, 講演会, 講習情報
2023年8/3(木)4(金)5(土) 日本モンテッソーリ協会(学会)第55回全国大会開催のお知らせ
-
-
2023.05.22 講演会
2023年5月29日(月)ハモ・ペンハ先生による講演会「子どもの精神性とその援助について」開催
-
-
2023.05.09 講習情報
上野毛モンテッソーリこどものいえ「バンビーノ」赤ちゃんとママが一緒に参加!第9期ニドクラス募集開始いたします。
-
-
2023.04.14 ワークショップ
2023年5月 モンテッソーリxアートワークショップ in Esther Okada Art Gallery
-
-
2023.03.09 講演会
2023年3/19(日)国際試験管キャロル・ポッツ先生による特別講演会開催