安心安全!手作りチキンナゲット
今日は、ファーストフードでも人気のナゲットを作りましょう!
手作りのナゲットは、子供にも大人にもお弁当やパーティーにも人気です!
最近問題の異物混入ならぬ、豆腐やおから、野菜などを混入して、安心安全!
鶏むね肉でお安く大量に、フードプロセッサーも使わずに簡単に出来ますよ。
さぁ、いっぱい美味しくいただきましょう~!
手作りチキンナゲット
材料 (20個くらい)
鶏むね肉 400g
おから or 木綿豆腐 50~100g
卵 1個
小麦粉 大6
醤油 大1
酒 大1
マヨネーズ 大2
塩 小1
ナツメグパウダー 少々
(または、オールスパイス)
ガーリックパウダー 小1/4
(または、にんにくすり下ろし 小1/2)
★揚げ衣の比率
小麦粉 : 片栗粉 1 : 1
シーズニングソルトや塩コショウ 少々
作り方鶏むね肉は皮や筋を取り除き、1センチ幅位に削ぎ切りしたものを細く切り、さらに荒めの1センチ角位に切る。
(細かく叩くなどしないでぶつ切りでOK。その方が食感があって良い。)
ボウルに
と残りの材料を全て入れて混ぜ合わせる。
豆腐を使用する場合は水切り不要。
おからを使用する場合はしっとりしたもので大丈夫。
豆腐は多く入れるほど具が緩くなり、まとめにくいが柔らかな仕上がりに。
おからは分量以上に多く入れてもまとめやすく大丈夫だが、もっさり感が出てくる。
どちらもお好みで加減して下さい。
また、お好みで、玉ねぎみじん切り1/4や、すり下ろし人参1/3を加えても美味しい。
(おからバージョン)
まとめるとこんな感じ。
(豆腐たっぷりバージョン)
もしも、緩くてまとめられない場合は、ラップで山型に包んで3時間位冷凍庫で固める。
(上は玉ねぎ人参入り)
固まったものを切るとナゲット型に!
一旦切って、さらにそのまま冷凍すればお弁当にも大活躍!
おからバージョンも、まとめてからラップすれば冷凍保存できますよ!
フライパンに少し多目の油(1センチ程度)を入れ、揚げ焼きにする。
(衣をつけない場合)
まとめたものをそのまま入れる。
緩い生地は大きめスプーンを使い落とし入れる。
冷凍したものをそのまま揚げ焼きに。
(衣を付ける場合)
★の割合で粉を合わせバットに広げ、生のまままとめたものや冷凍したものをまぶして揚げ焼きにする。
中火で片面が色よく焼けたらひっくり返し、両面色よく焼けたら出来上がり!
豆腐やおからが入るとヘルシーで食物繊維がとれる上、鶏肉だけよりフワッとできます。
衣はなくても美味しいですが、付けるとよりサクッとします。
ナゲット自体に味があるのでそのままでも美味しく食べれますが、ケチャップとソースを混ぜたバーベキューソースを添えてもいいですね♪
だんだん暖かい日が増えてきました!
ナゲット持ってお花見やピクニック
に行きたい気分です♪
![]() | 料理家・食育アドバイザー/チェリーゆみこ 自身の仕事と子育ての両立経験から、時短や使い回し料理を得意とする、食と心と体の繋がりを提唱。2009年より食育講演・親子クッキング・手作り味噌の会など開催。 2019年AMI(国際モンテッソーリ協会)公認の国際ディプロマ(2.5〜6+歳)取得。 |
---|
-
-
2023.09.21カテゴリ / GOODS コラム
ダイヤルキーを使ったお仕事は子どもが大好き。
-
-
2023.09.18カテゴリ / ダウンロード教材 その他
「行動あそび」(読む/文を読む)のデータを作成しました。
-
-
2023.09.18カテゴリ / GOODS コラム
掛ける・外すお仕事(ミニチュアハンガー)作りました。
-
-
2023.09.14カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り ぬり絵
うで時計(はさみ切り+ぬり絵)のシート作りました。
-
-
2023.09.14カテゴリ / ダウンロード教材 書く練習
枡目のある紙(言語教育)データ作成しました。
-
-
2023.09.06カテゴリ / ダウンロード教材 数教育 書く練習 ぬり絵
ぬり絵となぞり数字でカレンダー作り(2023年10月)