黒砂糖で手作り「かりんとう」&「わらび餅」
あっという間にもう7月になりました。
梅雨が明ければ夏です!夏休みです!暑い夏がやってきます!
暑い季節だからこそ取りたい食材「黒砂糖」を使っておやつを作ってみましょう!
なぜ夏に黒砂糖なのかと言いますと。。。
暑い夏には、いつも以上に汗をかきます。汗と一緒に身体から流れ出てしまうミネラル分。
だからこそより一層のミネラルを補給が不可欠なんです。
そこで「黒砂糖」です!
沖縄の元気の秘密でもある黒砂糖は、実は完璧なミネラルバランスの持ち主。
ざっと紹介すると、カルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、マンガン、リン、亜鉛、鉄、銅といったミネラル分が豊富で、さらに、ビタミンB1やB2、ナイアシン、パテント酸などもバランス良く入っています。
疲労回復、ダイエット効果、冷え性、月経痛、貧血予防、血液サラサラ、腸内環境を整える‥‥等、いい所をあげだしたら止まらないスーパーフード!!
残念なことに、これらは、白いお砂糖には全く入っていません。
暑いし、家にいる時間の長い夏休みの間、ついついアイスやジュースやお菓子に子供たちの手は伸びます。
甘いものを食べるなら、黒砂糖で美味しく健康に夏を過ごしましょ♪
今日、ご紹介するおやつは、「かりんとう」と「わらび餅」です。
生地にも黒砂糖を使って、さらに黒砂糖を溶かした黒蜜をかけるのが共通点。黒砂糖は粉状のものが使いやすいです。塊の物でも刻めば使いやすくなります。
かりんとうの生地は子供でも扱いやすく型抜きなどして楽しめます。わらび餅は片栗粉を使い電子レンジで簡単にできます。
カリカリカリ…♪
冷やしてプルン…♪
懐かしのおやつを手作りしてみましょう!! 子供も一緒に作れるお手伝いポイントがたくさんあります!どんどん子供と一緒にやってみてください。

いろんな形の『かりんとう』
材料
<生地>
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
黒砂糖 15g
湯 大さじ3
サラダ油 10cc
揚げ油 適量
<黒蜜>
黒砂糖 70g
塩 ひとつまみ
湯 大さじ4
作り方小麦粉とベーキングパウダーをふるっておく。
ボウルに黒砂糖と湯を入れてよく溶かす。サラダ油を加えて、①を加えてよく混ぜる。
生地が均一になるまでこね、ラップに包み10分ねかせる。
黒蜜をつくる。
鍋に黒砂糖と湯を入れて溶かし、塩を加える。火にかけてとろりとするまで煮詰める。
台に打ち粉として小麦粉をふり、③の生地をめん棒で伸ばす。
厚みを5ミリ位にして、好きな型で抜いたり、5ミリ幅の細切りにする。
油を170度~175度に熱し、④の生地を4分くらい揚げ、バットにあげる。
揚がった生地を③の黒蜜にからめる。この時、鍋を火にかけながら、乾いた感じになるまでからめると良い。
⑤の油がついてるバットに広げて出来上がり!
いろんな形が楽しいなつかしおやつになりました。
瓶などに入れて保存しておくとしばらくはカリカリ!と楽しめますよ♪
続いては、『レンジで作る、プルプルわらび餅』
材料
<餅>
片栗粉 大さじ2
水 100cc
黒砂糖 大さじ3
水 小さじ3
きなこ 適量
作り方黒蜜を作る
耐熱カップに黒砂糖3と水3を入れ、ラップ無しで電子レンジ600wで1分加熱してよく混ぜる。冷めてくるととろみがつき、黒蜜になる。
餅を作る
耐熱皿や持ち手のあるレンジOKのボウルなどに①で作った黒蜜を大さじ1入れ、水100ccと片栗粉を加えて混ぜる。
よく混ぜた②を、ラップ無しで電子レンジ600wで30秒加熱したらよく混ぜるを4回繰り返す。
2~3回目からねばりや塊が出てくるので潰すようによく混ぜる。
別のボウルに氷水をいれ、スプーン2本ですくいながら落とし、冷やす。
フォークで水を切るようにすくい、器に盛る。たっぷりときな粉をかけて、①の黒蜜をかければ出来上がり!!
量を増やして作る場合は、加熱の回数を増やすなどしてください!
子供にとっては実験のようで楽しく、美味しく、いいおやつになりますね。
黒砂糖を使って、梅雨の時期に、夏休みに、楽しい親子の時間を過ごしてくださいね!!
![]() | 料理家・食育アドバイザー/チェリーゆみこ 自身の仕事と子育ての両立経験から、時短や使い回し料理を得意とする、食と心と体の繋がりを提唱。2009年より食育講演・親子クッキング・手作り味噌の会など開催。 2019年AMI(国際モンテッソーリ協会)公認の国際ディプロマ(2.5〜6+歳)取得。 |
---|
-
-
2023.09.21カテゴリ / GOODS コラム
ダイヤルキーを使ったお仕事は子どもが大好き。
-
-
2023.09.18カテゴリ / ダウンロード教材 その他
「行動あそび」(読む/文を読む)のデータを作成しました。
-
-
2023.09.18カテゴリ / GOODS コラム
掛ける・外すお仕事(ミニチュアハンガー)作りました。
-
-
2023.09.14カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り ぬり絵
うで時計(はさみ切り+ぬり絵)のシート作りました。
-
-
2023.09.14カテゴリ / ダウンロード教材 書く練習
枡目のある紙(言語教育)データ作成しました。
-
-
2023.09.06カテゴリ / ダウンロード教材 数教育 書く練習 ぬり絵
ぬり絵となぞり数字でカレンダー作り(2023年10月)