カテゴリ / コラム モンテッソーリ教育を受けた子ども達

人をたたく代わりに…? 前々回のAちゃん、年中さんに上がる頃に再び保護者の方から 「子どもたちに何度も『たたいてはいけないよ』とよく話して、そのたびにAも兄も力強くうんうんとうなずくのですが…どうしてもカッとなるとたたいてしまって、それで親の方も、ダメと分かっていながらAのことをゴツンってしてしまうんです…」 と涙なが …

カテゴリ / コラム モンテッソーリ教育を受けた子ども達

前回のコラムでかんしゃくを起こす年少さんのAちゃんの行動を掲載しました。 さあ、それから2年後、Aちゃんはモンテッソーリ教育のもと、どんな成長を遂げたのでしょうか? Aちゃんの変化  そして2年後。 Aちゃんは年長さんになりました。 どのような変化を遂げたかといいますと… やられたらやり返すのではなく、言葉で気持ちを表 …

カテゴリ / コラム モンテッソーリ教育を受けた子ども達

モンテッソーリ教育を受けて子ども達はどのように変化していくの?そんな問いかけにモンテッソーリ教師が体験した実例を掲載いたします。 かんしゃくを起こす年少さんのAちゃん(女の子) 4月生まれで体が大きく、負けん気も強いAちゃん。 年少さんの頃、毎日のようにかんしゃくを起こし、周りのお友達を傷つけてしまう時期がありました。 …

カテゴリ / コラム モンテッソーリから学ぶ子育て

子どもが自分一人でできるような環境を整える方法を知っていれば、ちょっとした配慮で子どもが積極的になったり、自立してくれるのを目撃することになります。 たとえば、掃除道具の場合。 子どもの小さな手がちょうど持ちやすいサイズのかわいい雑巾やほうき、塵取りなどを用意してあげましょう。それを子どもがいつも見える場所に置いてあげ …

カテゴリ / コラム BOOKS

AMI友の会NIPPON初の翻訳出版「人間の傾向性とモンテッソーリ教育」マリオ・M.モンテッソーリ著が出版されました。国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズの第一弾になります。 この本はマリオ・モンテッソーリ、つまりマリア・モンテッソーリのご子息の講演録になります。ご子息はその人生のほとんどを母親とともに仕事をし …

カテゴリ / コラム 0〜3歳のモンテッソーリ

季節もよくなってきたし、そろそろオムツはずしに挑戦しようかなぁ~と思っているママも多いのではないでしょうか。 モンテッソーリ教育ではトイレットトレーニングとは言わず、『トイレットラーニング』と表現しています。つまり、トイレでの排せつは訓練するのではなく、学ぶという考え方です。言い換えると、子どもが本来持っている能力を開 …

カテゴリ / コラム おしごと 0〜3歳のモンテッソーリ

自分でコップで飲めるようになった頃、食卓でうっかり飲み物をこぼしたり、床をよごしてしまうことってありますよね?そんな時に「あっ!またこぼして!」「ちゃんと両手で持たなきゃだめでしょ!」と思わず言ってしまいますが、そんな時の言葉がけをチェンジ!それは、 「こぼしたら、拭こうね。」 この一言。これがモンテッソーリ流です。失 …

カテゴリ / コラム 0〜3歳のモンテッソーリ

ママのお腹の中は薄暗く、目で何かを見る必要もなかったため、生まれてすぐの赤ちゃんの視覚はまだまだ未熟です視力は0.01~0.02程度しかなく、ピントも目の前の20~30cmくらいにしか合いません(ちなみにこれはちょうどママに抱っこされた時に顔が見えるくらいの距離です。) 徐々に脳が発達し、目からの情報をうまく処理できる …

カテゴリ / コラム おしごと 動画でモンテッソーリ

普段、モンテッソーリ園でのおしごとってどういうことをしているの? 本や雑誌で見るだけではあまりピンとこない方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実際に園に登園してからの内容をまとめた動画がありますのでご紹介します。この動画の主人公はカナダのモンテッソーリスクールに通う4歳のジャクソンくん。その園での午前中3時間の活動 …

カテゴリ / コラム 0〜3歳のモンテッソーリ

赤ちゃんが生まれてから6~8週間の間を【母子共生期間】と言います 母子が共生する期間、つまり『母子がお互いが生きるために必要なものを与え合う期間』なのです。ママとベビーそれぞれに、精神面・肉体面から支え合うのですが、今日はベビーの精神面にどんな影響があるかについてお話ししたいと思います この世に誕生して不安でいっぱいの …