カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り ぬり絵

うで時計のはさみ切り+ぬり絵のシートを作成しました。 時計のお仕事をやった後に、自分の好きな「時間」を書き込んだ腕時計を作ります。 子どもは好きなデザインを選びます。(対象年齢:4歳以上) 色塗りをして、はさみで切ったら、ベルトの端を折り曲げて、輪ゴムをテープやホッチキスで止めて出来上がりです。(子どもたちの手首は小さ …

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り その他

ハートバッグの作り方などは他サイトにたくさんあるのですが、バンビーノでもいろんなパターンできたらデータで追加できるようにデジタルで作成し、サイトに掲載することにしました。今後も新しいのできたら追加していきます。 少し厚めのA4色画用紙にプリントしてください。半分に折ったものをハサミで子どもに切ってもらってください。 こ …

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り

3歳以下の小さい子用の1回切りはさみ切りシート作成しました。 パンダ好きな子がいたので、その子のために作ってみました。 パンダはモノクロでいいので、インク代は節約になりますね。 少し厚めの画用紙や上質紙にプリントしててください。 せっかく作りましたので、無料配布いたします。再配布、無断販売はご遠慮ください。 データはお …

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り ぬり絵 穴あけパンチ

割りピンでドンドン繋げて長くできる電車の塗り絵を作りました。 子どもが自分の好きな列車を選んで、みんな違うオリジナルの車両が作れますよ。 大体4歳になったらチャレンジできます。(年中さんでもほとんどのお子様が車輪は切り落としちゃいますが、、w) ハサミで切ったら、色塗りをして、穴開けパンチで開けて、割りピンで繋げる工程 …

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り ぬり絵

トンボのやじろべえ(塗り絵+はさみ切り)を作りました。 薄い紙だとダメなので、厚めの画用紙や上質紙にプリントしてください。 口の部分と羽根の付け根を少し折ってバランスを整えてると、小さな口の支点だけでトンボ全体を支えます。 大人でも「え、こんな部分で支えられるの?」と驚きますよ。 年中の後半になれば切れるようになると思 …

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り

連続切りできる様になったら次は曲線に挑戦です。 キレイに円が切れたら、上手にゆらゆらしますよ。3歳ぐらいからやれると思います。 プリンターの設定をA4フチなしに設定して、少し厚めの画用紙や上質紙にプリントしててください。 折り紙と違って、厚い紙だと中央の破線で折るのが難しいので、私は事前に鉄筆で折り線をつけています。鉄 …

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り ぬり絵

立つ木のはさみ切り+ぬり絵シート作成しました。 上と下からの切り込みがある2枚セットの木を切って、差し込むことで立たせる事ができます。 プリンターの設定をA4フチなしに設定して、少し厚めの画用紙や上質紙にプリントしててください。 私は180kgの上質紙にプリントしました。 切った後は色鉛筆で塗り絵もできます。 最初は「 …

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り ぬり絵 穴あけパンチ

小さい頃にくねくね動くへびのおもちゃで遊んでいたのを思い出したので、割りピンで動くへびの塗り絵のデータを作成しました。 色を塗った後、はさみで切って、1穴パンチで穴を開けて、割りピンでくっ付ければ完成です。 根気があれば、どんどん長いへびが出来上がります。 しかし、1個の胴体を塗っていくだけでもとても根気がいります。 …

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り のり貼り

「あれ?反対の手を挙げているのに表裏を貼り付けるとピッタリ!どうして?」そんな表裏の仕組みのわかるはさみ切りシートを作成しました。4歳くらいでもなんとか切れるくらいの曲線にしました。 上手に切れたらのり貼りしてくっつけください。ピッタリくっつけるのも集中力がいります。 おまけで犬と猫も作ってみました。 せっかく作りまし …

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り ぬり絵

割りピンが余っていたので、「動く亀のぬり絵&はさみ切りデータ」を作成しました。 色を塗った後、はさみで切って、1穴パンチで穴を開けて、割りピンでくっ付ければ完成です。 工程が長いですが、年中さんくらいでやり切れるようになると思います。 色を塗った完成品が結構綺麗なので、そのまま画用紙に貼りたい方は、割りピン使わずにのり …