実際に上野毛モンテッソーリこどものいえ「バンビーノ」でも子どもたちが使っているバンビーノ・オリジナルの教材になります。データを無料でダウンロードできます。

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り ぬり絵 穴あけパンチ

割りピンでドンドン繋げて長くできる電車の塗り絵を作りました。 子どもが自分の好きな列車を選んで、みんな違うオリジナルの車両が作れますよ。 大体4歳になったらチャレンジできます。(年中さんでもほとんどのお子様が車輪は切り落としちゃいますが、、w) ハサミで切ったら、色塗りをして、穴開けパンチで開けて、割りピンで繋げる工程 …

カテゴリ / ダウンロード教材 書く練習

2023年7月のカレンダー作りの台紙を作りました。 本当は数カ月分作ってからのリリースとしたかったのですが、一月作るだけでもなかなか時間かかるので、7月カレンダー作った時点でリリースすることにします。 点線の文字と数字をなぞって完成させます。赤と青の点線は赤と青のペンを使ってください。 イラスト部分は色鉛筆やクーピーを …

カテゴリ / ダウンロード教材 数教育 ぬり絵

2023年6月のカレンダー作りの台紙を作りました。 点線の文字と数字をなぞって完成させます。赤と青の点線は赤と青のペンを使ってください。 イラスト部分は色鉛筆やクーピーを使って塗り絵ができます。 季節のイラストとは別に恐竜バージョンや塗り絵が好きではないお子様のためにブランク真っ白バージョンも用意しました。(折り紙など …

カテゴリ / ダウンロード教材 ぬいさしデータ

すっかり陽気な春になりましたね。お花もいっぱい生えて、虫たちも飛び交ってきました。 子どもたちも蝶など飛んでいる虫が大好きです。 そんな花の周りを飛び交う昆虫をイメージしたぬいさしデータを作りました。 楽しげで子どもたちが好きそうな絵柄です。 せっかく作りましたので、無料配布いたします。画用紙にプリントしてご利用くださ …

カテゴリ / ダウンロード教材 書く練習

点つなぎ(のりもの)の台紙を作りました。 点と点をまっすぐ結ぶのは力加減が難しいので、指先を使う練習になります。 また、物の位置や大きさ・形などをす正確に把握する空間認識力を高めることもできます。 左の見本を見ながら図の位置や形を一時的に記憶しなければならないので、短期記憶の訓練にもなりますね。 何より、子どもにとって …

カテゴリ / ダウンロード教材 書く練習

点つなぎ(動物)の台紙を作りました。 点と点をまっすぐ結ぶのは力加減が難しいので、指先を使う練習になります。 また、物の位置や大きさ・形などをす正確に把握する空間認識力を高めることもできます。 左の見本を見ながら図の位置や形を一時的に記憶しなければならないので、短期記憶の訓練にもなりますね。 何より、子どもにとってはや …

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り ぬり絵

トンボのやじろべえ(塗り絵+はさみ切り)を作りました。 薄い紙だとダメなので、厚めの画用紙や上質紙にプリントしてください。 口の部分と羽根の付け根を少し折ってバランスを整えてると、小さな口の支点だけでトンボ全体を支えます。 大人でも「え、こんな部分で支えられるの?」と驚きますよ。 年中の後半になれば切れるようになると思 …

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り

連続切りできる様になったら次は曲線に挑戦です。 キレイに円が切れたら、上手にゆらゆらしますよ。3歳ぐらいからやれると思います。 プリンターの設定をA4フチなしに設定して、少し厚めの画用紙や上質紙にプリントしててください。 折り紙と違って、厚い紙だと中央の破線で折るのが難しいので、私は事前に鉄筆で折り線をつけています。鉄 …

カテゴリ / ダウンロード教材 ぬいさしデータ

ぬいさしがとてもうまくなった年中さん。いよいよ「クロスステッチ」に挑戦です。 その初級編として「ろうそく」「スニーカー」「ブーツ」を作ってみました。針や糸はぬいさし用のものでかまいません。 縫う順番も数字をふってみましたので、数字の読める子は特に教える事もなく、自分でサクサク進めていました。 10までしか数えられない子 …

カテゴリ / ダウンロード教材 はさみ切り ぬり絵

立つ木のはさみ切り+ぬり絵シート作成しました。 上と下からの切り込みがある2枚セットの木を切って、差し込むことで立たせる事ができます。 プリンターの設定をA4フチなしに設定して、少し厚めの画用紙や上質紙にプリントしててください。 私は180kgの上質紙にプリントしました。 切った後は色鉛筆で塗り絵もできます。 最初は「 …